こんにちは!
もえです🍀
 突然ですが質問です!
我が子を周りの子と
比べたことありませんか?
 他の子はあまり泣かないのに
 我が子はよく泣いてる😂
じっとしていられない
 ウチの子なんで??
 そんなこと思いませんか?

私も長女が小さい頃
 本当によく思っていました。
長女は小さい時
 集団行動ができなくて
座っていることも
 できませんでした。
しまいには癇癪を起こす
なんてことは日常茶飯事。
 どれだけ追いかけても
 座ってくれなくて
”恥ずかしい”
と思ってました。

 でも、それは親が
焦っていただけでした。
 どんなに親が落ち込んでも
どんなに怒っても。
子供は変わりません。
 なぜかというと
子供は悪いことだと
 思わないから。
自分のしている行動を
悪いとは思わずただ
楽しみたいだけ。

 だから他の子と比べる
必要なんてありません。
 子供って全く同じタイプの子は
いません。
 なのでまずは子供を
人と比べることはやめましょう。

成長は人それぞれ
 子供の成長は人それぞれです。 
 体の成長に早い・遅いが
 あるように心の成長にも
ぺースがあります。
 今は「まだできない」だけで
時間をかけてじっくり
伸びるタイプの子もいます。
 比べてしまうと
 自信をなくしてしまい
自分を信じる力を
失ってしまいます。

 ママの”信じる目”が
子供の”やる気の芽”を
育てます。
 比べてしまうと
ママ自身も辛くなります。
 「私の育て方が悪いのかな」
ってママ自身も自分を
責めてしまいがちです。
 比べても良いことは一つも
 ありません。

私を変えてくれた先生の言葉
 私も子供の癇癪や落ち着きない行動
いろんなことが気になり
 周りの子と比べてしまっていました。
スーパーに行っても一回は癇癪を起こし
 3歳の時に未就園児の会が地域であって
1年間月に一回集団行動の
 練習をすることがありました。

みんなで一緒に遊んだり
歌を歌ったり
 話を聞いたり制作したり
するのですが長女は全然
一緒にやる事なく
 室内を走り回っていました。
しまいにはお友達と
 カーテンで遊び
先生には注意されて
 メンタルやられました💦

 だから当時は心配事しか
なくて常に不安だらけでした。
 こんなことがあって不安だったので
 当時よく行っていた支援センターの
 先生に相談したことがありました。
そしたら先生から思いがけない
言葉が・・・
「逆にそれが普通だよ。
〇〇ちゃんが普通だから
みんなが出来すぎてるだけだよ。
もう少し大きくなったら
 ちゃんとできるようになるから
 大丈夫。
お友達におもちゃを貸せないのも
 自我を出している証拠だし
必ずかせるようになるから
 心配しなくて大丈夫だよ。
周りの目を心配するより
 〇〇ちゃんの気持ちを
汲み取ってあげてね。」と
 言われました。

そう言ってもらえて
本当に心が軽くなった
 気がしました。
だからスーパーに行って
 癇癪を起こされても
周りの目を気にするんではなく
まずは子供の気持ちを優先するように。
 周りの人間はあなたが思っているほど
 周りの事を気にしてなんかいません。
だからまずは周りの目より子供に
 寄り添った行動を心がけましょう☝️

 実際に3歳くらいまでで 
 落ち着いたし幼稚園行き始めてから
座っていられなかったり
 集団行動ができない素振りはなく
先生からも
「幼稚園でしっかり者の
 お姉さんしてくれています。」
とありがたいお言葉をいただくように!

 だからできないのは成長の過程であり
 どんなに今周りと比べても
いつしかできるようになるんです🫧
 そう思ったら心が楽になり
「よそはよそ、うちはうち」
「みんなそれぞれなんだ」
 と考えられるように。

 そして最近また先生に
会った時
 長女の友達含め
 みんな落ち着きない子が
おおかったんだけど
 先生が
「あの頃が一番活気が
 あって楽しかったよ。
みんな元気で先生の話
 聞いていないくらいが
一番やりがいあったよ!!」
 と教えてくれました。

 確かにどこかに行って
 同じくらいの子を見て
 落ち込むことはあると思います。
しかし、子供は少しずつ
自分のペースで成長してるんです✨
 お友達におもちゃを貸せなくても
 大丈夫!
 時間が解決してくれます✨
貸せないからといって
 怒るのはよくないです👆

我が子も全然貸せなくて
 困った時はたくさんあったけど
 ちゃんとかせるようになりました!
最後に
私が言いたかったことは
周りはみんな敵じゃなくて
 味方でいてくれるよ。
あなた1人で抱え込まずに
 外出楽しもう! 
 ということを伝えたかったです✨

周りの目を気にして
 外出できなかったら
子供との今の時間
 無駄になってしまいますよ。
私は外出しなかった時が
 あって今では後悔しています。
 あの時しかできなかったこと
 もっと成長を楽しみたかったです。
あなたには私みたいに後悔
 してほしくないです。
家族でお出かけを
楽しんで欲しいです♡
 その気持ちを信じて
待ち続けてみたらどうでしょうか?
 気づいたら立派に
成長していることでしょう!
 ここまで読んでくださり
ありがとうございました!
 もえ
  
  
  
  
コメント